紫雲膏はやけどに効果あり!効果や生薬についてみてみよう
紫雲膏(しうんこう)という漢方薬を聞いたことがありますか?
「軟膏」タイプの漢方で日本人によって作られました。
今回はこの紫雲膏について紹介していきます。
紫雲膏は日本人が作った漢方薬
紫雲膏は江戸時代末期に華岡青洲によって作られました。漢方医学でも知名度の高い「軟膏」タイプの漢方薬です。
漢方の潤肌膏を元にして作られました。
紫雲膏の成分は
- 紫根
- 胡麻油
- 蜜蠟
- 豚脂
- 当帰
が配合されています。
まずごま油を煮てそこに蜜蠟と豚脂を加えて、当帰を入れていきます。
最後に紫根を入れて硬くなるまで煮詰めれば完成です。
紫根をいれるので、少し紫がかった色をしていて、ごま油とラードの臭いがするのが特徴です。
ラーメンのような美味しそうな臭いがします。
紫雲膏はやけどに効果あり
紫雲膏は乾燥した皮膚疾患や皮膚の外傷に効果を発揮する漢方ですが、生薬の紫根の中に含まれている有効成分のシコニンやアセチルシコニンによって、解毒、抗菌抗炎症作用があります。
そのため火傷などの皮膚に傷がついたときに、肉芽形成を促進し、火傷や外傷による患部の治癒を速め皮膚を滑らかにしてくれます。
紫雲膏はやけどの他にも
- ひび
- あかぎれ
- しもやけ
- 魚の目
- あせも
- ただれ
- 痔核による痛み
- 肛門裂傷
- 湿疹
- 皮膚炎
に効果的です。
「アトピー」にも使用することが出来ます。
さまざまなメーカーから紫雲膏は販売されていますが、小林製薬の「アピトベール」がOTCでは目にすることが多い印象です。
ステロイドが入っていないので効果は緩やかですが、その分安心して使用することが出来ます。
紫雲膏に配合されている生薬は?
ではここでは、紫雲膏に配合されている生薬について見ていきます。
紫根(しこん)
ムラサキ科ムラサキの根を乾燥したもので、日本でも生息している漢方です。
血の中の熱を除去する作用があり、消炎・解毒・解熱効果があります。
当帰(とうき)
セリ科トウキ族植物の根を乾燥したもので、日本でも和歌山県で栽培されています。
血の循環を活性化する作用があり、肩こりや腹痛、腰痛、月経痛、冷え性などに効果があります。
胡麻油(ごまゆ)
その名の通り、ゴマ科ゴマの種子で解毒、殺菌、滋養強壮など様々な効果があるので、古くから多くの方が民間療法で使用してきました。
イボ痔や痔の出血に効果があるといわれています。
蜜蠟(みつろう)
ミツバチ科ヨーロッパミツバチなどの巣から得たウロコを精製したもので、解毒、生肌下痢、皮膚の可能があり、皮膚炎ややけどに効果を発揮します。
ろうそくや化粧品の原料としても使用されています。
豚脂(とんし)
イノシシ科豚の脂肪で、補虚、解毒効果があり乾燥性の便秘や、皮膚のひび割れ、あかぎれ、しもやけに効果があります。
配合されている生薬からもわかる通り、胡麻油と豚脂が配合されているので油と胡麻の匂いがします。
紫雲膏の使用方法は?
一日数回患部を直接塗りこむか、ガーゼや脱脂綿に塗布して患部に貼付して使用します。
紫雲膏に副作用はあるのか?
紫雲膏の副作用は、発疹やかゆみがあげられます。
発疹やかゆみが出た場合は、使用を中止すれば治まりますが、傷が酷くなる場合は一度病院を受診した方がいいでしょう。
副作用が出ないためには、以下がに該当する方は使用しないで下さい。
- 紫雲膏を使用して過去にアレルギーを起こしたことがある
- 重度の火傷や傷がある
- 化膿したり高熱が出ている
- 患部がただれている
これらに当てはまる方が使用すると、痒くなったり発疹が出やすくなります。
また一度開封した紫雲膏を使用する場合、臭いがきついものは油が酸化してしまっているので、使用しない方がいいでしょう。
まとめ
今回は紫雲膏について見てきました。
紫雲膏は日本で、江戸時代の末期から多くの方に親しまれている歴史の長い漢方薬です。
常備薬として一家に一本あると便利ですね。