漢方薬・生薬

咳や痰の症状に効果的な清肺湯!その特徴を分かりやすく解説

清肺湯(セイハイトウ)という漢方薬をご存知でしょうか。

熱をもち炎症を起こした咳や痰がでるような症状に効果的な漢方薬です。
咳き込んで辛い時にはあると非常に便利な存在です。
今回は、清肺湯の効果・効能・副作用・注意点などを紹介します。

清肺湯の効果・効能

漢方薬研
清肺湯(セイハイトウ)は咳や痰に効果・効能があります。

粘り気のある痰がでて咳が止まらない時などに使用できます。

咳の症状が長引くと体力が奪われたり、強いストレスとなって体調不良のきっかけとなることがあります。早めに対策をとりたいですね。

清肺湯の副作用

副作用

人によっては副作用の症状が出てしまうことがあります。

発熱

発熱の症状が起こることがあります。

特に理由がないのに体温が上昇してしまうようなら、副作用を疑いましょう。

呼吸困難

呼吸がうまくできなくなることがあります。

むくみと体重増加

少しでも体がいつもと違うと感じたら、副作用を疑ってください。

脱力感

体にうまく力が入らなかったり、怠さを感じることがあります。

手や足の痙攣

手や足の痙攣を引き起こすことがあります。

このように漢方薬の副作用として、さまざまな症状が起こることがあります。

ただここに書かれている副作用がすべてではありません。

人によって症状が違うので、少しでも体調不良を感じたら清肺湯(セイハイトウ)使用をやめてください。

早めに医師や薬剤師に相談しましょう。

清肺湯を使う際の注意点とは?

女医注意

妊娠中

妊娠中に清肺湯(セイハイトウ)を服用すると、体調不良を引き起こすことがあります。

医師の診断を受けるようにしてください。

胃腸の不調を感じている人

食欲不振や下痢といった胃腸の不調を感じている人は、清肺湯(セイハイトウ)の使用に注意が必要です。

高齢者

場合によっては使用に向かないことがあります。

小児への使用

場合によっては体調不良になることがあります。

ほかの薬を使用している人

すでにほかの薬を服用している人は、医師や薬剤師に相談してみるのも大切です。

複数の漢方薬を服用するときにも注意するようにしましょう。

持病を持っている人

持病に影響をもたらすことがあります。

かかりつけの医師に相談してください。

漢方薬に悪いのは乾燥?それとも湿気?

乾燥サプリ

漢方薬の管理に必要な環境

サプリ

管理の仕方によっては効能を損ねたり、形状を変えてしまうことがあります。

注意が必要なポイントについて紹介してきます。

日の当たらない場所で保管する

直射日光が当たり続けると効能を損ねてしまうことがあります。

なるべく日の当たらない場所に保管しましょう。

湿度が高くなりがちな場所を避ける

湿度の高い場所に保管するとカビが発生したり、剤型が変形してしまうことがあります。

冷蔵庫での保存は避けたほうが無難

よさそうな冷蔵庫での保管ですが、あまりに冷たい環境におくと外に出した際に水気を発生させてしまうことがあります。

湿度や直射日光に気を配りながら室温で保存するのが無難です。

漢方薬の管理をしやすくしてくれるアイテム

ピルケース

乾燥剤

漢方薬が湿気を吸わないように乾燥剤を使うのもおすすめです。お菓子などに付いてくる乾燥剤を再利用しても良いです。

ジップ付きの袋

通常、食品の管理に使われる商品ですが、漢方薬を湿気から守るのにも効果的です。

また、複数の漢方薬を管理するのに便利です。

清肺湯で咳や痰を解消していこう

咳や痰は軽いうちは放置してしまいがちです。ですが、放置して悪化してしまうと治るまでに時間がかかることが多いです。
少しでも症状を感じた時から対処していきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

記事執筆・監修

漢方薬剤師/薬膳料理家/国際中医師/国際中医美容師

大久保 愛

「アイカ製薬」代表取締役。
秋田の自然で薬草や山菜を採りながら育ち漢方や食に興味をもつ。薬剤師となり中国の北京中医薬大学で漢方・薬膳・東洋の美容などを学び資格を取得。漢方薬局、調剤薬局、エステなどの経営を経て漢方・薬膳の専門家として商品開発・ライティング・企業コンサルティングなどに携わる。

関連おすすめ記事

    関連記事がありません

同じカテゴリ新着記事

TOP